傑作 「DEATH NOTE」 やっと読了!

ヒカルの碁」はリアルタイムでコミックスを買ってたのですが、その後油断しているうちに連載していた大ヒット作。 映画は未見です。

小畑健(先日逮捕。ご近所に住んでたとは知りませんでいた)の作画は「ヒカルの碁」の途中から目覚しく格好よくシャープになっていきましたので、この原作の雰囲気にピッタリ。
ジャンプ編集部の目利きはさすがに見事です。

DEATH NOTE (12) (ジャンプ・コミックス)

DEATH NOTE (12) (ジャンプ・コミックス)


“あんな酷い奴死んじゃえばいいのに!”
本気度の大小は様々でしょうが、思春期以降に誰もが心の中で必ず思う言葉。

もしそれが可能な方法が手に入ったとしたら・・・、そんな夢想をちゃんと物語にしたらどうなるか。
思いつきそうでちゃんと作品化するのは結構むずかしいことだと思います。


マンガという日本独特のメディアならではの面白さを味わえる作品です。感服しました。

これだけロジックを積み上げ、ぶつけ合うことだけで娯楽作にしてしまう。
劇画表現のひとつの到達点なのでしょうね。

理屈はまた別のところで捏ねるとしまして・・・。


私は最初から最後まで一貫して“L”と“N”贔屓で読み通しました。
だから、読後感は複雑です。
そうですね、“N”に感情移入して読めた、ということでしょう。


映画はどうだったんでしょうか? どなたか教えてくれませんか?

リュークはまんまCGだったようですが、この画面を埋め尽くしている思考言語の羅列は、映画ではどのように表現されたのでしょうか?

安易なナレーションの多用は避けたいところですが、“キラ”の言動だけを描写してもそのままでは面白くないでしょうに。

平成ガメラシリーズで見事な演出を見せてくれた金子修介の才気はどのように表れたのでしょう?
DVDが待ち遠しいです。