「ALWEYS 三丁目の夕日」を観る

食わず嫌いも手伝って、劇場でも観ることなくここまで過ごしてきました。
しかし、家族が新作レンタルで借りてきてしまっていたら話は別です。
早速プレーヤーにかけてじっくり観てみました。

ALWAYS 三丁目の夕日 通常版 [DVD]

ALWAYS 三丁目の夕日 通常版 [DVD]

山崎貴監督は好きです。
ジュブナイル」は未来編のパートを除いてとても面白く観ましたし、何かと批判の多かった「リターナー」だって、DVDに録って結構繰り返し見ています。
それなのに、今度の映画には、触手がいまひとつ伸びなかったのです。

ジュブナイル [DVD]

ジュブナイル [DVD]

観ると、なんだか自分の弱い部分を触られそうな感じがして…、というのが正直なところでしょうか。

結果は、はい、参りました。
やっぱり良かったです。降参です。


ストーリーの単純さに比して2時間以上とたっぷり作品時間がありまして、これはもう、画面の中の世界観というか、空気の中に入り込んでもらうためにはこのくらいゆったりとした流れが必要なのだと思います。

構成は大きく3つに分かれています。もう「序・破・急」ですね。

最初はちょっと乗れなかったです。
言ってみれば説明ばかりの部分ですし、SFXでどんな画面演出がなされているかを予備知識で知らされていると、なんだかまどろっこしくなりましたし、吉岡秀隆のオーバーアクトが鼻につくというか、そんな感じでした。

しかし、登場人物の関係に進展がもたらされる2パートから、がぜん面白くなってきます。
おそらく画面内の空気に乗れてきているのでしょう。そこに子役たちの演技が効いてきます。
そして、それらが決着点に向かっていく3パートになりますと、もう涙腺は緩みっぱなしとなります。
役者たちの見せ場の連続。なんと、1パートでオーバーアクトだったことが、吉岡秀隆の演技としてはここで効いてきます。魅せてくれます。
泣かされてしまいました。


これを名作と呼ぶかにつういては抵抗がありますけれど、ウェルメイドなファミリーピクチャーであることは間違いありません。
やっぱり応援します。山崎監督。

でも、少しだけ違和感を覚えたのは、冒頭に出てくる「東宝スコープ」のクレジットです。

確かに、SFX全開の映画ですし、東宝映画で間違いないのですが、この物語世界って、いわゆる“松竹大船調”というやつですよね。
もう知らない人が多いかもしれませんが、邦画の黄金時代の屋台骨を支えた家族や身近な人間同士の情愛をモチーフにした松竹の傑作群を貫いていた大船調のトーンが、ここにあったように思います。

泣かされまくりの3パート目の演出は、役者を使って押しまくっています。
おそらくシナリオ上なら、一通りの演技で済むところが、画面上では3回くらいの演技のバリエーションを重ねて見せています。
こういったトーンアンドマナーこそ、3倍泣けます式の大船調だったように思えるのです。


「ALWAYS 三丁目の夕日」は、確かに新しい技術の粋で、過去を描いて酔わせてくれる映画です。
しかし、その新しい皮袋に入っている酒は、日本映画伝統の味付けが、しっかり醸成されていた、そんな感じがしたのでした。


※「映画検定」受けてきました。そのお話は、また次回といたしましょう。